貧血の原因と対策①
貧血のほとんどは鉄不足。
女性では月に一回必ず、身体の中の鉄分を失う時があります。
それに伴い貧血もなりやすくなるもの。
鉄が不足してる事になってしまう貧血は"鉄欠乏性貧血"と言うのですが、女性の約1割がなってると言われてもいます。
その他ビタミンB12の不足や葉酸の不足、身体の機能の低下や何かの病気なども考えられます。
その中でも一番多い鉄欠乏性貧血は、私も中学生の頃から悩まされてきました。
授業中(座ってるのに)に貧血を起こし、倒れてしまい、その頃あった給食エプロン(田舎の学校にはありましたよね?笑)をかけてるL字フックに腕が刺さってしまったこともありました。。笑
異常だったので、血液検査までしたのですが、完全なる鉄欠乏性貧血でした。
今思えば…
中学の頃は毎日かなりの量を泳ぎまくってたので(週末は1日30キロとか泳いでた日もありました😂)、過度な運動と食事量が追いついてない、そしてまだ若いので月経が不順。(二週間生理が続いてフラフラになった事だってありました。)
そしてなんといっても、その頃はお肉が苦手!(今はありえない!😂)
そんな子だった為、余計にそんな症状を招いたように思います。

※中学生時代の私😂📸田舎のヤンキーではありません😂笑
一般的に一番多い鉄欠乏性貧血を引き起こす原因としては、下記があげられることが多くあります。
・偏った食生活などによりバランスよく栄養を摂取できてない場合。
・思春期の成長や出産,授乳により必要量が足りてない場合
・月経、怪我、病気により損出量が多い場合
・過度な運動をし過ぎてる場合
(汗で流出したり、ランニングなどによる足底での赤血球の破壊なども因果している。)
きっと心当たりの方も多いはず。
症状としては…
・めまい
・動悸
・体力の低下
・普段からパワーが出にくい
などなど出てきてしまいます。
では…どんな食事をしていけば良いのでしょう?☺️
続きはまたアップします😊⭐︎
つづく…⭐︎
Thank you for reading.🍀