
Trainer Life 始まり。
昨夜は素敵な場所へ🏉 私のトレーナー人生が始まった場所 とも言えるような…Xリーグ🏉 (社会人アメリカンフットボール) そしてシーガルズ。 インターンとしてでしたが、 冬のファイナル Rice Bowlまで関わらせていただいた2010年。 本当に本当に、貴重な現場でした。 そんなチームの春の決勝戦が昨夜ありました。 いつまでたっても やっぱり感動するし熱狂してしまう。 やっぱりとても素敵な現場だったな。 と、改めて思いながら観戦させて頂きました。 あの頃は必死だったけど、 トレーナーの学生をしながら、 コ●●スポーツクラブでバイトし、 その他の時間を全て通った現場。 現場に行っても何もできなくて 悔しくて泣いた毎日は… かけがえのない時間でした。 学校の机上の勉強よりも (どちらも大切。笑) 現場の方が更に深まるトレーナーとしての観点。 最近、トレーナーになりたい方から 相談受ける機会があるけど、 現場も勉強も両方不可欠で いろんな場所に行ってみるのは とても素敵な事だと思うんです😊 実際私も… フィットネスクラブでも働いたし その前の年は

綴る✏︎
皆さんに… どんなトレーニングやってるの? トレーナーの勉強ってどうやって行ったの? なんでこの仕事を始めたの? などなど… よく聞かれるので。 日々や身体のことを綴る中でも、 いつものセッションの事や、 トレーナーとしての経緯や そのほかについても。 色んな事を書いて行きたいと思います😊 色んな項目ごとに分けて書くので ぜひ気になる部分からでも 読んで頂けたら嬉しいです★( ^ω^ ) 本題のお話へ★ そもそも私がこの業界に入ったきっかけは 小学生の頃から始めた水泳がきっかけでした。 水泳と同時進行してバスケ部に入り 毎週末は高校野球(年の離れた兄の)を観戦し、 小学生ながら高校野球の監督から野球を教わる。 そして、近所のお友達のお家へ行くのは 基本一輪車で。(嘘のような本当の話。笑) そんなそこら辺に座っていられない… 少年のような少女でした。笑 ただ少年のようであった為… 怪我なんて日常茶飯事。笑 そのため、リハビリやトレーニングに 触れる機会も小さい頃から多く いつからか身体に携わる職に憧れを持つように。 そこから高校のスポーツ専門クラ

Blog Start★
本日から 旧ブログより移行しまして こちらにて掲載してまいります。 どうぞよろしくおねがい致します(^-^)/ Body Make Artists 大石佳奈